2024.02.22
SaaS Engineering Meetup#6「続・AWS re:Invent 2023 SaaS関連報告会」イベントレポート

皆さんこんにちは!
今回の記事では、2024年2月7日(水)に開催された第6回 SaaS Engineering Meetupの当日の内容をご紹介していきます。
1. SaaS Engineering Meetupについて
「SaaS Engineering Meetup」とは、SaaSに特化したトピックを取り上げるミートアップ形式のイベントです。
SaaSを学ぶ機会を皆さんと共有し、SaaSの知見を広めるために様々な観点から企画・開催していきます。
・企画趣意書はこちら:https://note.com/y_ozasa/n/nc147f35bba26
2. 第6回「続・AWS re:Invent 2023 SaaS関連報告会」概要
第6回「続・AWS re:Invent 2023 SaaS関連報告会」は、12月開催された「AWS re:Invent 2023」で得られたナレッジをシェアするイベント第2弾です。今回はオンラインでの開催となりました。
- ・開催日:2024年2月7日(水)12:00~13:00
- ・登壇者:
- 株式会社サーバーワークス hassakuさん
- 株式会社アンチパターン 小笹佑京
- ・申込数:37名
- ・当日参加者:20名
- ・満足度:100%(満足度アンケートの大変満足と満足の回答を合わせた%)
今回は、12月に開催した「AWS re:Invent 2023 SaaS関連報告会」で発表できなかったコンテンツを新たな登壇者様にお話しいただきました。また、ハッシュタグ「#SaaSEM」で、X(旧Twitter)も盛り上がりました!
3. 当日のセッションの内容紹介
ここでは当日のセッションの内容を少しだけご紹介します。
セッション1:AWS re:Invent 2023 ML/AI x SaaS セッション振り返り(hassakuさん)
株式会社サーバーワークスに所属されているhassaku(Hashimoto Takuya)さんより、AI/MLのWorkshopの概要や、現地に参加して得られたこと等をお話しいただきました。
- ・SaaS×AI/ML セッション報告
- - Workshopセッションの概要
- - SAS301:SaaS and AI/ML: Inside a multi-tenant AI/ML solution
- - 顧客の"Tier”で提供するMLサービスを差別化するアプローチと、その実現にまつわる諸問題を議論
- 1. 上位 Tier の顧客には特別な体験を提供
- 2. Tier の区別を実現するためのアーキテクチャ(Pool or Silo?)
- 3. Control Plane による“On-Boarding”のプロセスの課題
- 4. 共用可能な部分を共用する
- 5. アクセス制御
- ※Tierとは?:プラン(スタータープラン、ベーシックプラン等)のこと
- Workshopを読み解く上で必要な前提知識についても解説いただきました
- ・re:Invent 現地参加の収穫
- - SaaS関係
- 生成AI関連の話題(セッション)が多かった
- ビジネス的な要件とテナンシー分離の話題が近い
- 「オンボーディング」の重要性を複数のセッションで言及していた
- - EXPO
- - GameDay
- - Workshopセッション
- 基本的に情報は「その場限り」※ワンタイムトークンが使用されているため
- 動画のアーカイブ公開もなし!とにかく手元に記録しておくべし!
- ハンズオンサイトの参考リンクが良い
今回のイベントの資料はこちらに公開されています。ぜひご活用ください!
https://speakerdeck.com/hassaku63/saas-eng-meetup-6-hassaku63
セッション2:公式Youtube動画解説レポート(アンチパターン 小笹)
セッション2では、株式会社アンチパターンの小笹より、re:Invent公式YouTubeで公開されている動画の解説をいたしました。
- SAS305:SaaS architecture pitfalls: Lessons from the field(SaaSアーキテクチャの落とし穴:現場からの教訓)
- - 前提知識
- サイロの分類→サイロ/プール/ハイブリット
- SaaSにおける Tier 毎の収益構造の実際→ Tier の考え方は航空機の収益構造に似ている
- - SaaSの5つの落とし穴
- 顧客プロファイルの欠如
- シングルバージョンではないアプリ
- 自動化に投資しない
- 成長の計画がない
- AWS利用料だけを見過ぎる
- - 落とし穴の具体例の解説
今回のイベントの資料はこちらに公開されています。ぜひご活用ください!
https://speakerdeck.com/oztick139/aws-re-invent-2023-session-youtube-video-report
4. 今後のイベントのお知らせ
SaaS Engineering Meetupでは今後もミートアップを企画・開催してまいります。
これからもSaaS Engineering Meetupを応援いただけると嬉しいです!
(connpassグループページ:https://saas-engineering-meetup.connpass.com/)