2020.12.21
「HarborS」が考える現代に求められるエンジニアコミュニティや空間のあり方について

今回はアンチパターンの創業事業とも言える「HarborS」について、事業責任者とコアメンバーにインタビューを実施しました。
アンチパターンの活動や HarborS について、より知っていただけると幸いです。ぜひご覧ください。
(写真右)
株式会社アンチパターン 取締役 HarborS 事業責任者
信田
(写真右)
株式会社アンチパターン インターン
磯山
大学2年生。アンチパターンの創業期、HarborSの立ち上げからインターンとして参画。事業戦略や事業計画の立案、施策の実行までを担当。その他、インターン生で構成されているデジタルマーケティングチームを率いるHarborSのキーマン。
HarborSについて
「HarborS」は、2019年7月にスタートした株式会社アンチパターンが運営するエンジニア特化のコミュニティ事業です。
「HarborS」という事業名には、船(エンジニア)が港を行き来して、知識を交換したり仕事を共にして、お互いが栄えていくようにという想いを込めており、エンジニアの人生を支援するアンチパターンの主軸事業として位置付けています。
時代の変化と共に「密の良さを再認識」より一層”リアル”に力を入れていく
表参道駅より3分という立地に、エンジニア特化のコワーキングスペースHarborS表参道を運営しています。HarborS表参道には、キッチンやテラスを完備していますので、働く環境以外にもエンジニア同士の交流や休息の場として提供しています。
また、感染症対策をしながら積極的にリアル空間でエンジニアの勉強会やもくもく会、ボードゲーム大会やエンジニアを集めたBBQ会などを開催しています。
近頃、時代背景からオンラインで完結するコミュニティやコンテンツが当たり前になっていますが、HarborSがリアル空間で開催するもくもく会や勉強会などは毎回キャンセル待ちが続いています。そのような利用者の動向から僕たちは、リアル空間でのコミュニティの価値を重視するようになりました。
HarborSのミーティングルームでは、毎週末エンジニア同士の勉強会が開催されています。日々技術は刷新されていくため、生涯学び続けていく必要があるエンジニアとってHarborSに来れば、学びたい言語や新しい知識の習得、ひとりでは解決が難しいことも参加者同士で意見を出し合い、助け合いながら学習ができる環境を提供しています。
オンラインの利便性を活用しエンジニアの人生に必要な要素を提供していく
HarborSには、会員専用のSlackチャンネルがあります。Slackでは、エンジニアの「学ぶ」「出会う」「働く」「遊ぶ」「休む」などの情報を発信しています。
ここ数年で、LIFE SHIFTが当たり前の価値観となりましたが、HarborSではLIFE SHIFT=notひとり旅と定義しています。僕たちは、HarborSを通して様々な情報や多様な仲間との出会いを提供し、より自分らしい働き方や生き方を見つけてもらえるように、エンジニアの人生に必要な要素を提供していくことをコアミッションとしています。
ソフトウェアエンジニアという職種は、最新の技術を追い続けることで自己スキルを最大限に引き上げ、それらを活用して世の中に価値提供し続ける仕事だと考えています。新しい価値を生み出すので、非常に楽しい職種である一方で、エンジニアならではの大変さもある職種だとエンジニアの僕自身も感じています。
HarborSは、そんな新しいことへ挑戦し続けるエンジニアをどこまでも支援する場所でありたいと考えています。
エンジニアとは切り離せない「コミュニティ文化」から生まれる集合知
ソフトウェアの世界では、ソースを公開してより多くの人や企業に活用してもらう「オープンソース」があります。僕たちは、「オープンソースコミュニティ」のように、コミュニティの集合知によって世の中にインパクトを与えるプロダクトが生まれると考えています。
しかし、そのような社会価値を生み出すエンジニアには、学ばなければいけないことは無限にあります。僕たちは、コミュニティの力が個人の力をより最大化していくと考えているため、HarborSはコミュニティという側面からエンジニアを支援していくことに軸を置いています。
コミュニティから生まれる集合知によりエンジニアが共に成長し、人々の生活が豊かになるようなプロダクトで溢れている世界の実現を目指していきます。
自分が学習した技術を勉強会としてアウトプットして他者の学習へ貢献したいエンジニア、自分のスキルの足りない部分を補完し合えるようなパートナーを探してプロジェクトを推進したいフリーランスエンジニア、継続学習のモチベーションになる仲間が欲しいエンジニア、エンジニアとして生きていく中で純粋に人生を豊かにする仲間が欲しいエンジニア、シンプルにソフトウェアエンジニアリングが好きでたまらないエンジニアなど、今後も僕たちは幅広いエンジニアの方が快適にご利用いただきエンジニア同士を繋ぐハブ(港)の役割を担っていきます。
読者の皆さん、最後までお読みいただきありがとうございます!HarborSについては、下記のリンクからも情報を発信しています。ご興味のある方はぜひご覧くださいませ。